こんにちは、てぃんです。
今回は宮崎市にあるりんご飴専門店の“Rapple”さんをご紹介します。
こちらのお店実は、お仕事で取材をさせてもらったんです。
【宮崎に予約販売制のりんごあめ専門店「Rapple」 週末には街頭販売も】
店主の小牟田さんとは年齢も近く、話が盛り上がりまして。笑
記事では書ききれなかったことなんかを今回ブログで紹介していきます!
りんごあめ屋”Rapple”
店主の小牟田将吾さんは、なんとまだ22歳。
お話ししてみると、若いのにしっかりしてました。
Rappleさんは予約販売制なんですが、理由はフードロス削減のためなんだそうです。
たしかに最近フードロス問題は何かと話題になっていますよね。
現在使っているりんごは、青森県にある鹿内農園さんの「葉取らずふじ」という品種。
通常のサンふじは、周囲の葉を整えながら太陽の光を当てて赤く色付けさせますが、この「葉とらずふじ」はサンふじを収穫まで葉を取らずに栽培します。
当然ながら色むらが発生しますし見た目は良くありませんが、葉の光合成でできた養分をどんどん吸収したこのリンゴの甘さとみずみずしい味わいは絶品です。
鹿内農園HPより:http://shikanai-farm.com/

全部で6種類のりんご飴
プレミアムプレーン味

ミルクバター味

ココナッツ味

シナモン味

抹茶味

黒胡麻(ごま)味

今回僕が注文したのは、プレミアムプレーンのお持ち帰りと黒胡麻味(カット)です。
お持ち帰り用のりんご飴はこんなにおしゃれに包装してくれます。
ちょっとしたお土産にもぴったりですよ。

感想としては、とにかくりんごが甘い!
ほんとに衝撃を受けました。笑
黒胡麻味も、ゴマの香ばしさとりんご飴の甘さが絶妙にマッチしててとても美味しかったです!
ゴマ団子とかもそうですけど、やっぱりスイーツとゴマって合いますよね。

週末には街頭販売も
基本的には予約販売制なんですが、週末限定で街頭販売を行っています。


受取場所と街頭販売場所
こちらのカフェ「Rabbit Stand」がりんご飴の受取場所となっています。
週末の街頭販売も店舗前で行われています。

地図↓
RappleさんのInstagram↓
RappleさんのHPはこちら↓
【日常に小さな贅沢を。りんご飴専門店”Rapple”】
今回はりんご飴専門店の「Rapple」さんをご紹介しました。ぜひ、次回は受取場所となっているカフェの「Rabbit Stand」さんもご紹介したいと思いますので楽しみにしていてください!

コメント